こんにちは。転勤族妻ふうかです。
私は家計簿をつけるのが好きで、家計簿をつけると心落ち着くのですが(笑)
きっと、
「家計簿つけるのめんどくさい!」
「続いたことない(;-;)」
なんて人、いっぱいいると思います。
実際私も独身時代はほぼつけてなくて、
結局なににいくら使ったんだっけ?状態でした。
今は専業主婦で、時間もあって、
家計管理が楽しくなってきたので、
買い物する
↓
帰ったら、財布からレシート出す
↓
家計簿に記入する
がルーティーン化しています。
そんな私でも、家計簿よりも大切だと思うものが、
「貯金簿」です。
現時点で、自分たちはどれぐらい貯金があるのか?を記載をする表のことです。
貯金はだいたい把握していても、
具体的に今いくらとまで把握している人、
どれだけいるでしょうか。
私は毎月1日を目安に、スプレッドシートに
・全口座の残高
・つみたてNISA、確定拠出年金の評価額
・保険金額
を入力してます。
貯金簿のメリット
①貯金のモチベーションになる
→1番はこれです。
全口座、家にあるお金をかき集めて合わせると、
自分が思ったよりも、意外と貯金がある場合があります。
最初はそれがモチベーションになり、来月までにもっと増やしたいな!と思えるようになるはずです。
節約を頑張った自分の成果も見えるし、
夫も喜びます!
②どんなにわずかなお金も大切だと思うようになる
→支出を抑える動機になります。
③過去を振り替えれる
→一年前はどうだったか?
それより前は?などと、振り替えって比べることができます。
通帳がどんどんネット化して来ているので、
自分で残しておけるといいですよね。
実際、貯金簿をつけだしてからは、
貯金が加速したので、すごくオススメです!!
貯金簿をつけだすと、
「なんで今月こんなに使ったんだろう?」
と気になってくるので、
それから家計簿をつけるのもいいのではと思います。
誰かの参考になり、
誰かの貯金が増えると嬉しいです(*^^*)
[temp id=1]
レイアウト公開しました!
コメント